タイムマシン廃校(作木村立作木第三小学校) ③

2階に上がると、廊下に空いた大穴が出迎えてくれます。
ここは思い切ってジャンプですね。

昔の廃墟でよく見たような落書きがありますね(笑)


明日は貯金日


校舎が建てられた昭和4年の毎日新聞が残っていた。
昭和4年はアメリカの株価が暴落し、その後長く続く世界恐慌の始まりとなった年だ。

階段を下りてくると生徒達が描いた運動会の絵が飾られていた。
こんな山奥でも現役当時は多くの生徒が通っていたんだな。

当時の運動会の写真を探してみた。

戦争中の写真だろうか。
奉安殿も写っている。

窓からも多くの生徒が顔を出している。
こんなにも多くの生徒が通った学校も生徒が減り廃校になって40年ほど経過している。
高度成長期は田舎から若者を都市に集め発展したが、残された田舎は衰退の一途をたどる。
母校の現状を見た卒業生はなにを思うんだろう。
- 関連記事
スポンサーサイト