県内有数の温泉地に存在したロープウェイです。
湯原温泉の歴史は古く平安時代の僧『性空』や戦国時代の武将『宇喜多秀家』の母が湯治に赴いたと言われている。
24時間入浴可能な無料の混浴露天風呂『砂湯』が有名です。
ロープウェイ開業当時はロープウェイの山頂駅にはレジャーランドが建設される計画がありました。
しかしレジャーランド建設計画が頓挫してしまったため、山頂駅周辺には景色以外に楽しむものがなくロープウェイは6年足らずで廃止されてしまいました。
1975年開設、1981年廃止

緑に埋もれてますが看板が残ってます。
続きを読む
テーマ : 廃墟系
ジャンル : 写真