fc2ブログ

国鉄倉吉線

1912年(明治45年)に倉吉軽便鉄道として開業し大正年代には中国山地を越えて勝山駅までの路線を計画されたが、オイルショックや国鉄民営化の波で中国山地を越えられず1985年に廃線になった廃線跡です。

倉吉側は道路になったりしてますが、関金~山守間は錆びついた鉄路がそのまま残されてます。


1097.jpg


鉄路の先に越えられなかった中国山地


続きを読む

スポンサーサイト



テーマ : 廃墟系
ジャンル : 写真

旧児島隧道

岡山に残る明治期に作られた廃隧道です。

現存している明治期のレンガ隧道(657m)は岡山では貴重な存在です。

明治43年の宇野線開業に合わせて建設され、昭和35年の宇野線電化に伴って廃止されました。

建設から100年、廃止されてからも50年以上経過しています。

まずは玉野側抗口


5297.jpg


薮漕ぎが必要ですね(笑)


続きを読む

テーマ : 廃墟系
ジャンル : 写真

プロフィール

とし坊

Author:とし坊
岡山県に住んでる『とし坊』です。

自然に還りつつある建物(廃墟)や廃車(草ヒロ)を残っているうちに写真に残しておこうと探索してます。

たまに好きな工場夜景も撮りに行ってます。

まだまだ写真は下手なので練習中(笑)

ライトペインティングなる新ジャンルにも挑戦!

ぼちぼちやっていくのでよろしくお願いします。

カメラ
PENTAX
ist DL2→K-7→K-5→K-5Ⅱs

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ユーザータグリスト

廃墟 廃校 レンガ 煉瓦 軍事遺構 草ヒロ 風景 廃船 廃線 廃道 ライトペインティング 廃医院 夜景 

カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
アルバム