fc2ブログ

森の火葬場

1195.jpg


とある森の中に使われなくなった火葬場が存在するという。

現役当時は自動車も通ったであろう道は廃道と化していた。



続きを読む

スポンサーサイト



テーマ : 廃墟系
ジャンル : 写真

Y社宅

2683.jpg


岡山県の山中に見捨てられた建造物があったので見に行ってみた。

付近に多数の廃墟がある場所なのだが、一番大きな建物を確認してみることにする。



続きを読む

テーマ : 廃墟系
ジャンル : 写真

旧西山煉瓦製造所(ホフマン窯)

岡山県笠岡市の神島に西山煉瓦製造所は存在した。

昭和7年に設立された煉瓦製造会社跡で、現在では全国に5基しか残っていないホフマン窯が残されている。

現在は干拓されて陸続きになっているが、製造所が造られた当時は目の前が海で船により出荷されていたらしい。

9107.jpg

手前の掘っ立て小屋のような部分は煉瓦工場が行き詰った後にオガライト(固形燃料)工場に転用された際のものだと思われる。

転用の際にこちら側のホフマン窯の一部が破壊されている。

続きを読む

テーマ : 廃墟系
ジャンル : 写真

三高山堡塁砲台(広島湾要塞)

広島湾要塞の一つで西能美島にあります。

1899年(明治32年)3月着工

1901年(明治34年)3月竣工

備砲は
28センチ榴弾砲6門(北部砲台)
9センチカノン砲4門(南部砲台)
9センチ臼砲4門(南部砲台)


ここは北部砲台と南部砲台に分かれてますが規模の大きな北部砲台から行ってみます。


4783.jpg


過去に観光地として整備されていたので鶴原山砲台と比べると非常に綺麗です。



続きを読む

テーマ : 廃墟系
ジャンル : 写真

岸根鼻堡塁砲台(広島湾要塞)

広島湾要塞の一つで西能美島にあります。

1898年(明治31年)6月着工

1900年(明治33年)9月竣工

備砲は
シュナイダー・カネー式36口径27センチカノン砲4門
シュナイダー・カネー式9センチ速射カノン砲4門

昭和末期に海水浴場と合わせてレジャーセンターとして整備されました。

その際に歴史資料館「岸根砲台記念館」や展望台等が砲台跡に整備されましたが、平成に入りレジャーセンターが閉鎖され解体されてからは砲台跡も放置された状態が続いてます。

レジャーセンターとして整備した時に残念ながら砲台跡は大半が解体されてます。


743.jpg


唯一残された掩蔽部

冬場でもこの状態です

昭和末期の再整備で綺麗にされてしまっているので違和感がありますね。


続きを読む

テーマ : 廃墟系
ジャンル : 写真

鶴原山堡塁砲台(広島湾要塞)

広島湾要塞の一つで西能美島にあります。

1897年(明治30年)5月着工

1900年(明治33年)3月竣工

備砲は24センチカノン砲6門、9センチカノン砲2門

742.jpg

廃道化した管理道路を上っていきます。

昔は広島空港用のビーコンがあったそうなのでその時に軍道を再整備した道だと思われます。


続きを読む

テーマ : 廃墟系
ジャンル : 写真

早瀬第二堡塁砲台(広島湾要塞)

広島湾要塞の一つで倉橋島にあります。

1899年(明治32年)10月着工

1900年(明治33年)8月竣工

備砲は9センチカノン砲6門、9センチ臼砲4門


第一堡塁から森の中をひたすら歩いて行くと門柱の一部に遭遇します。


9038.jpg


ここから奥が第二砲台ですね。


続きを読む

テーマ : 廃墟系
ジャンル : 写真

早瀬第一堡塁砲台(広島湾要塞)

広島湾要塞の一つで倉橋島にあります。

1899年(明治32年)10月着工

1901年(明治34年)3月竣工

備砲は未配備(28センチ榴弾砲6門を予定)


9040.jpg


元々軍道だった山道を登っていくと門柱が1本だけ残されています。

これより奥が砲台跡です。


続きを読む

テーマ : 廃墟系
ジャンル : 写真

旧児島隧道

岡山に残る明治期に作られた廃隧道です。

現存している明治期のレンガ隧道(657m)は岡山では貴重な存在です。

明治43年の宇野線開業に合わせて建設され、昭和35年の宇野線電化に伴って廃止されました。

建設から100年、廃止されてからも50年以上経過しています。

まずは玉野側抗口


5297.jpg


薮漕ぎが必要ですね(笑)


続きを読む

テーマ : 廃墟系
ジャンル : 写真

岡山県岡山市 犬島

犬島は岡山の某会社が観光用に整備してしまったので、岡山県で一番有名な廃墟となってしまった場所です。

明治から大正期にかけて倉敷市の帯江銅山から産出された銅鉱石の精錬を行っていた精錬所跡があります。

西部警察の最終話が撮影された場所としても知られてます。

観光地化される前は露○や青○のスポットとして有名だったとか!?
沖合いで釣りをしていると、よく見かけたと友人が言ってました(笑)

行った時は6~7年前ですが、もう観光地化の工事が始まっていたので裏側の海岸から歩いて行ってみます。


a 128


港の反対側にあるキャンプ場から海岸線を歩くとカラミ煉瓦が見えてきます。


続きを読む

テーマ : 廃墟系
ジャンル : 写真

プロフィール

とし坊

Author:とし坊
岡山県に住んでる『とし坊』です。

自然に還りつつある建物(廃墟)や廃車(草ヒロ)を残っているうちに写真に残しておこうと探索してます。

たまに好きな工場夜景も撮りに行ってます。

まだまだ写真は下手なので練習中(笑)

ライトペインティングなる新ジャンルにも挑戦!

ぼちぼちやっていくのでよろしくお願いします。

カメラ
PENTAX
ist DL2→K-7→K-5→K-5Ⅱs

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ユーザータグリスト

廃墟 廃校 レンガ 煉瓦 軍事遺構 草ヒロ 風景 廃船 廃線 廃道 ライトペインティング 廃医院 夜景 

カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
アルバム