武智丸は第二次世界大戦中に戦時標準船E型に準じたコンクリート船として建造された帝国海軍の輸送船です。
建造は兵庫県高砂市の塩田跡に新設された武智造船所で行われた。
機関は岡山県玉野市にある三井造船のディーゼルエンジンが搭載されていた。
1944年に竣工し瀬戸内海を中心に使用されていたようですが、南方へも航海した事があるようです。
同型艦は4隻造られたようですが、終戦時に残存していたのは現在も残っている『第一武智丸』と『第二武智丸』の2席だけだった。
現在は広島県呉市安浦町にある安浦漁港の防波堤として余生を過ごしている。

現在は船尾を突き合わせた形で沈設されている。
写真左側が第一武智丸、右側が第二武智丸
続きを読む
テーマ : 廃墟系
ジャンル : 写真